688件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2023-03-06 令和 5年 3月定例会本会議-03月06日-03号

この新潟市の改正の流れですが、人事院退職金及び企業年金実態調査を実施し、その結果及び見解を示します。公務が民間を何%上回っているなどの見解に基づき、国家公務員退職手当法改正されます。法律改正され、その引下げ率を基に各地方公共団体引下げを実施します。国の引下げ率に準じて各地方公共団体も引き下げるため、現在の新潟市と長岡市の調整率は一致しています。

長岡市議会 2023-03-03 令和 5年 3月定例会本会議-03月03日-02号

総務部長通勤手当を拡大し、令和年度から給料ベースアップもすると話をしましたが、このベースアップの基本は、今年の人事院勧告が1つの基準になっているわけでありますから、多分どの都市もそれはやるのではないかなと思っています。間違いがあったら後で指摘してください。そこで、令和3年9月議会の総務委員会で当時の総務部長は、県内20市のうち12市において昇給制度が導入されている。

長岡市議会 2022-12-19 令和 4年12月総務委員会−12月19日-01号

笠井則雄 委員  12月12日の各会派代表者会議で示されたとおり、人事院勧告における給与改定を踏まえ、一般職員引上げ幅平均0.3%と聞いているところであります。今回の会計年度任用職員給料表引上げ幅はどうか、まずお伺いしたいと思います。 ◎斎藤 人事課長  今回の会計年度任用職員給料表改定ですが、引上げ幅につきましては平均2.1%でございます。

長岡市議会 2022-12-19 令和 4年12月定例会本会議−12月19日-05号

議案第153号長岡市職員給与に関する条例等の一部改正については、人事院勧告及び新潟人事委員会勧告を踏まえ、職員給料月額等改定するものであります。  議案第154号長岡会計年度任用職員給与等に関する条例の一部改正については、長岡市職員給与に関する条例の一部を改正することを踏まえ、所要改正を行うものであります。  

阿賀町議会 2022-12-16 12月16日-04号

それでは、補正内容につきまして、事項別明細書によりご説明をさせていただきますけれども、各科目に計上してあります職員給与費の増額につきましては、人事院勧告に準じました給与改正に伴う補正でございます。この詳細につきましては、33ページからの補正予算給与費明細書をご覧いただくことで説明に代えさせていただきます。 

阿賀町議会 2022-12-15 12月15日-03号

このたびの一部改正につきましては、例年実施されております人事院勧告に準じまして、民間給与との格差是正に基づく阿賀町職員給与条例改正につきまして、お諮りをするものでございます。 改正内容でございますが、第1条では、本年度における勤勉手当支給月額引上げ及び給料表改正を、第2条では、令和年度以降における6月期及び12月期勤勉手当支給月額改正でございます。 

燕市議会 2022-12-13 12月13日-議案説明・質疑・一般質問-01号

人事院令和4年8月8日に、新潟人事委員会が同年10月14日に、公務員給与改定について、それぞれ勧告を行いました。本市におきましても、県内民間給与水準などを踏まえた新潟人事委員会勧告に準拠した措置を講ずるため、給料月額及び勤勉手当支給割合引上げをお願いするものであります。また、刑法の一部改正により懲役と禁錮が拘禁刑に一本化されることに伴う所要改正を併せてお願いするものであります。  

新潟市議会 2022-09-16 令和 4年 9月16日総務常任委員会-09月16日-01号

昨年8月に人事院国会及び内閣に対して行った国家公務員育児休業等に関する法律改正についての意見申出の中で示された妊娠出産育児等仕事両立支援のために講じる措置のうち、育児休業取得回数制限男性非常勤職員取得要件緩和等について、令和4年10月1日からの施行とされ、関係規則改正など所要措置が講じられました。

燕市議会 2022-09-07 09月07日-議案説明・質疑・一般質問-01号

このたびの改正は、国が人事院規則改正し、令和4年10月1日から非常勤職員のいわゆる産後パパ育休取得要件緩和や1歳以降の育児休業取得柔軟化を行うことを受け、国と同様の措置を講じるとともに、地方公務員育児休業等に関する法律の一部改正に伴う所要改正を行うものであります。  なお、この条例令和4年10月1日から施行させていただくものでございます。  最後に、議案第43号をお願いいたします。

新発田市議会 2022-09-07 令和 4年 9月定例会−09月07日-01号

地方公務員育児休業等に関する法律及び人事院規則改正に伴い、市職員育児休業について、所要改正をするものであります。  議第25号議案は、新発田税条例等の一部を改正する条例制定についてであります。令和年度税制改正による地方税法等の一部を改正する法律の公布に伴い、所要改正をするものであります。  

新潟市議会 2022-03-11 令和 4年 3月11日総務常任委員会−03月11日-01号

初めに、1、概要及び2、改正の背景について、昨年8月に人事院国会及び内閣に対して行った国家公務員育児休業等に関する法律改正についての意見申出等の中で示された妊娠出産育児等仕事両立支援のために講じる措置において、妊娠出産育児等仕事両立支援のために、令和4年4月1日からを施行予定とし、国において非常勤職員における育児休業取得要件緩和をはじめとした制度改正が行われることを受け、

阿賀町議会 2022-03-10 03月10日-03号

款総務費、1項総務管理費、1目一般管理費は、職員期末手当人事院勧告による支給率引下げによる不用額を減額するものでございます。 2款保険給付費、1項療養諸費、1目一般保険者療養給付費は、入院、手術等により高額な治療を受けられる方などの実績等を踏まえまして、最終見込額の精査により給付費1,500万円を追加するものでございます。 

長岡市議会 2022-03-04 令和 4年 3月定例会本会議−03月04日-01号

議案第26号長岡市職員育児休業等に関する条例の一部改正については、人事院規則改正に伴い、非常勤職員育児休業取得要件等について、所要改正を行うものであります。  議案第27号長岡ふるさと創生基金条例の一部改正については、ふるさと創生基金を一部取り崩すことに伴い、所要改正を行うものであります。  

燕市議会 2022-03-04 03月04日-一般質問-03号

何とかそのご苦労に報いたいなというふうには思うんですけれど、公務員正規職員給与制度というのは一律の給料表に基づいて給料が決まっていて、それをアップするとか引き下げるとか、それは人事院勧告、あるいは新潟県の人事委員会勧告に基づいて、民間とのバランスを見て上げるべきだ、上げないべきだというふうになっています。

新発田市議会 2022-03-04 令和 4年 3月 4日総務常任委員会−03月04日-01号

令和3年人事院勧告に伴い、非常勤職員育児休業等に係る在職1年以上の要件を撤廃するほか、職員育児休業取得しやすい勤務環境整備のため、所要改正を行うものでございます。  説明は以上でございます。 ○委員長小林誠) 担当課長説明終わりましたので、これより質疑に入ります。質疑ある委員の発言を求めます。  小坂委員

上越市議会 2022-03-02 03月02日-01号

議案第26号職員育児休業等に関する条例の一部改正は、人事院規則の一部改正に準じて、非常勤職員育児休業等取得要件緩和するとともに、育児休業取得しやすい勤務環境整備に関する措置について定めるものであります。  議案第27号上越消防団員の定員、任免、給与服務等に関する条例の一部改正は、消防団員処遇改善を図るため、報酬額改定するなど、所要改正を行うものであります。  

燕市議会 2022-02-28 02月28日-議案説明・質疑・一般質問-01号

このたびの改正につきましては、妊娠出産育児両立支援のための措置として、国家公務員育児休業等に関する人事院規則等改正されることに伴い、対応するものです。地方公務員法では勤務条件等について国家公務員との均衡を図ることが求められていることから、国と同様の改正を行うため、条例改正をお願いするものです。